フェレットの顎レントゲン

スポンサーリンク

巷で話題のアレ

アニマルコミュニケーションとは?動物たちの声が聞けるだけではACとは言えません

ちょっと間が空きましたが「私の」アニマルコミュニケーションうんちく話も、いい加減に長くなってきたので、今回でいったん区切りにさせて頂こうとかと思います。

これまでのお話しを書くきっかけになったのは、私がこの一年間で学んできている事のおさらいの意味ももちろんあるにはあるのですが、それよりも

「アニマルコミュニケーションしてもらったんだけど…」

「アニマルコミュニケーターって、皆こんな感じなの…?」みたいな、

あまりにもひどすぎるお粗末なお話しを聞きまくるからです。

確かに私はまだ、ただの練習生でしか無いから、それが出来るわけでも無いし、ましてやその世界に精通しているわけでも、その全てが分かっているわけでも無くて、

その本当の事を1から10まで全てここで皆さまにお伝えするなんて事は出来ないけれど、

少なくても、私が学んできてる「アニマルコミュニケーション」はそんなんじゃないよ!

私が知ってるアニマルコミュニケーターさんはそんな人ばかりじゃないよ!

って、アニマルコミュニケーションという物にガッカリさせられちゃった誰かに

私がそれらを書く事で、せめて

ちゃんとしたそれを知る「他もちょっと見てみようかなって思うきっかけ」くらいにはなるんじゃ無いかって思ったからです。

一度のガッカリで「アニマルコミュニケーション」という物をから離れちゃわないで欲しいんです。

もしかしたら、その一度目は「なんちゃってコミュニケーション」だったのかもしれません。

たまたま本物と回り逢えなかったってだけなのかもしれない誰かに、アニマルコミュニケーションというその物を誤解されたままになってしまうのが、なんか嫌だなぁって思っているからです。

スポンサーリンク

アニマルコミュニケーションとは?

アニマルコミュニケーションって言葉は皆さんがご存知かと思います。

が、それを正しく説明できる人は多分少ないと思います。

ですがこれ、その定義がきちんとあるわけでは無いから「アニマルコミュニケーションを正しく説明する」に正解なんて無いのかもしれません。

だから、「私はアニマルコミュニケーションが出来ます」って言う、その人がいうそれがその人のそれの正しい説明でしか無かったりするのかなって思ったりします。

ちょっとややこしいかな…

例えば、

ちょっと動物たちの気持ちが分かるだけで「アニマルコミュニケーションが出来ます」という人がいます。

この理屈だけでいうと、私のようにペットサイン(カーミングシグナル)を勉強した人間は全員が「アニマルコミュニケーションが出来る」と言えてしまう事になります。

でも、「それは違うんじゃないか」と思って「ちゃんとACを勉強しよう」と決めた私からしたら「それはアニマルコミュニケーションじゃない」ってなります。

その詳細はこちらでも

マウンテンビューフェレット
占い師、アニマルコミュニケーションで勝手に「氣」を使い果たしてバッテバテになる!の巻。忍者だったらチャクラの使い過ぎで死んでるってばよ。

私は人混みが苦手です。 そんな所が得意な人は少ないでしょうが 私の場合は目や耳から入る情報と受け取る温度や色々が合わなくてその違和感で、ものすごく疲れるからです。 みたいな事は以前の記事でも書いたよう ...

実際に「アニマルコミュニケーションの勉強」をしに行って、ペットサインを基に「ペットがこうした時はこうなので、そういう時は飼い主さんにはこういう風に言いましょう」みたいな授業だった事があります。

ペットサインとか私もう結構詳しいしって思ってるし、知りたいのはそれじゃ無いって判断でそのクラスはそれっきり行ってません。

そもそも、私が目指すアニマルコミュニケーションにペットサインは必要無いのです。

こちらの記事に、その概要を記載していますが、

指をくわえるフェレット
太尾和子さんのACベーシッククラス 私のアニマルコミュニケーション練習記録

本物のアニマルコミュニケーションという物に出会って、早1年 今年に入ってから私も本格的にその勉強を始めました。 私がACにのめり込むきっかけをくれた前田理子さん。 占い師として、ちょっとスランプだった ...

アニマルコミュニケーションの勉強をしに行った先ではまず「アニマルコミュニケーションとは?」を必ず学びます。

この一年間で私は何人もの先生の元へ行き、その先生のいう「アニマルコミュニケーションとは何か」を教えて頂いてきました。

中には上記のように「違うんじゃないか?」と思う先生もいたけど、それは「私から見て違う」というだけの話なので気にしないで下さい。

でも、トータルで見て、「私が目指すアニマルコミュニケーターはこうだ」って事を教えて下さる先生の方が多かったし、多分、世の中には「ちゃんとした」コミュニケーターさんの方が多いんじゃないかなって思います。

「声を聞く意味」「声を聞いた先」がちゃんとあるのが私が目指すアニマルコミュニケーション

こちらのお話しでは「倫理観が欠如してるから」と表現しましたが

ファーファーム フェレット つくねくん
アニマルコミュニケーション基礎から学ぶ事と独学の違い。その世界にもある倫理観と一般常識

アーティストと呼ばれる方たちは皆、「独特の世界観がある」とか言われていたりします。 モノ作りをされている方というのは、「常識では考え付かないような」閃きや何かそういうのが必要だとされています。 私のよ ...

ぶっちゃけて言えば、それらは、

「アニマルコミュニケーションが何か分かってない」か「そもそも出来てない」ってだけなんだと思うんですよ。

お世話になったアニマルコミュニケーション・セラピスト「マリチ真理」先生は自身の目標として

動物・植物・鉱物・人間・見えない存在が、
お互いを尊重し、豊かな個性を表現し合う、平和な世界の実現に貢献し、
地球とのパートナーシップを大切にします。

と掲げておられます。

マリチ先生は名古屋にお住まいですが、メールでレッスンして下さいます。

レッスンの時には毎回のように「中立でなければいけない」というお話しをして下さいました。

その詳細はこちら、マリチ真理先生のホームページ(AnimalCommunicationTherapy)で直接ご確認下さい。

その他の先生方からも学んで分かった「私が思う」事があります。

アニマルコミュニケーションじゃないもの

ペットサイン(カーミングシグナル)を必要とするもの

一方的に従わせようとする会話

種の本能や習性を否定する発想

それが出来る事の証明のように動物たちを使うこと

等々など

要するに

一方的な要求を押し付けたり、人間都合の単なるエゴに応えるものでは無い」って事です。

プロのアニマルコミュニケーターである前田理子さんも

前田理子さん
前田理子さん
対象の動物や人間、人間は依頼者さんですね
その方たちに、どこまでも客観的に、冷静に、中立に、公平に入れるかどうかがとても大事になってきます

と、仰っていました。

「中立」「公平」って、すごく難しいんですよ。

「飼い主さんにはこう言いましょう」とか人から教わっているうちは、「全く出来てない」って事なんです。

「中立」「公平」であるのがアニマルコミュニケーションの基本

こちらのお話しからの続きにもなるのですが、

フェレットと赤ちゃん(後ろ姿)
アニマルコミュニケーターが「自分の子の事は分からない」というその理由とは?信じるか信じない(どう思う)かはあなた次第

先日のお話しに 私が知ってるアニマルコミュニケーターさんは自分のペットは視れないとおっしゃっていました。 その方は雑誌などにも出ている有名な方です。 でも、ワサビ君やエルちゃんは滝川さんのペットですよ ...

上記のように「中立」「公平」でいる事の難しさを知っているから、アニマルコミュニケーターは「自分の子の事は分からない」と言うのです。

例えば、

どんな「オヤツが好き?」とか「今日はお魚のご飯とお肉のご飯どっちが食べたい?」みたいな、結果がどうであれ、自分自身がどちらでもいい浅い質問は「分かる」んです。

ここまでなら、私でも出来ます。

いつも言ってる「私のコミュニケーション」がアニマルコミュニケーションでは無いのは、これより「深い事がまだ出来ないから」なのです。

「自分の感情」を持たずに、どこまで出来るかがアニマルコミュニケーション

自分の愛する子に対して、冷静に客観的に公平に徹することが果たして可能かどうか…?

例えば、闘病中の我が子に「手術に対してどう思ってるか」が聞きたかったとします。

それさえ受ければ100%元気になる事が保証されている手術なんてこの世にありません。

どんな手術にもそれ相応のリスクがあります。

もしかしたら、その手術で死んでしまうかもしれません。

手術をしたからって…

みたいな不安をたくさん抱えているのに、目の前の我が子を一対象として公平に客観的に…ってもう、そうなってくると、そもそも「どこと」中立な立場になれば良いのかさえ私には分からなくなります。

だから、「自分の子の事は分からない」のです。

「私があの子を殺したんです」

以下は理子さんのお言葉から引用させて頂きます。

例えば、「私は自分の子を殺しました、あの子はなんて言ってますか?うちの子は恨んでますよね?」なんて質問も来るわけです
そこで、どちらに肩入れしてもいけません
何てひどい飼い主だと思えば、その子が恨んでいないという気持ちは受け取りづらくなりますし
なんて可哀想な子!と思えば
その子に肩入れした、気持ちにばかりフォーカスしがちです
コレは形のないエネルギーの世界ですから、自分でそうなってるか、目視して確認しようがないわけです
なので、できることとしては
最初に書いた中立公平冷静
客観的である自分を信用して、答えるしかないのです

もちろん、これは本当に「殺した」では無いですよ。

「看取ってあげる事が出来なかった」

「強引に手術を受けさせたから」

「あの時、手術を躊躇したから」

等々、その理由は様々ですが、「自分を責め続けている」飼い主様というのは実に多いのです。

それはアニマルコミュニケーションの勉強をしてるしていない関係無く、多くのペットを見送った事がある人が持つ感情だと思います。

こう見えて私は、ペットロスケアアドバイザーの資格も持っていたりします。

フェレット マシュマロくん
ペットロス症候群とは? ケア・アドバイザーとして、動物愛護の人として、思うこと、考えること

先日、知人のフェレットが虹の橋を渡ったと聞きました。 その子が患っている事は知っていました。彼女がその子をどれだけ献身的にお世話をしてきたかも知っています。 私は彼女に何もしてあげられません。小さな生 ...

他人様にはそれなりにアドバイスが出来る資格があっても、私自身の中には自分では払拭出来ない思いがあります。

こちらの記事は私が殺して(死なせて)しまったフェレットのお話しです。

フェレット今昔物語と占い師の手相〜タウンページからTwitter〜ツイッターは最新情報の宝庫

私は仏眼相もソロモンの環も神秘十字線も聖職紋も常時あり「霊感が強い」と言われている手相の持ち主です。 ※手相は変わります。運命が変えられるのと同じです。 今日はそれがいつもよりハッキリしていたのでなぞ ...

理子さんも経験があると言いました。そして上記のお話しの後、

前田理子さん
前田理子さん
なので、自分の子を観るのは、そこができるか否か?だけです

って、仰いました。

亡くなった我が子に対して

「死なせてしまった」や「殺してしまった」では無く、「ただ逝った」動物としてフラットな状態で対峙する事が出来ますか?となった時、

「私には無理だ」です。

更に、

「あの時こうしてあげていれば」って気持ちは必ずあるし、

「もっとこうして欲しかった」みたいな言葉をどこかで求めているくせに、「あれで良かったんだ」って納得できる言葉も欲しくて、

「ありがとう」って言ってもらえなければ、自分の気持ちにケリが付けられないって事まで私は自分で分かっています。

そんなド厚かましい感情をギッチギチに抱え込んだ状態で「自分の子にアニマルコミュニケーション」だなんて無理なんです。

ちょっと感情的になってきたので、そろそろまとめてみようと思います。

私が思うアニマルコミュニケーション

例えば、病気の子とお話しさせてもらった時

その子が病気(自分の体の事)をどういう風に感じているのか、どう認識していて、どう思っているのか。を分かってあげた上で、

病院へ行く事についての気持ち、治療はつらくないか、お家にいる時にはどういう風に過ごしたいと思っているのか、また、何か不安な気持ちがあるのなら、どうしてあげたら安心できるのか。

そういう事が分かってあげられるように私はなりたいのです。

ACさんは言いました。

知り合いロゴ
知人
ACで、かなり細部までその状態を分かってあげる事が出来ても、「病気(病名)を言い当てる」ものではありません。ACによって「最適な治療方法」が分かるという期待をされても困るのです。私たちは医者じゃないのですから。

って。

こちらも、理子さんのブログ記事からそのまま引用させて頂きます。

まず…アニマルコミュニケーターに病気の診断はできません。
どうぶつ達の具合が悪い時は、どんな場合も、最初に必ず病院へ
行っていただくのが原則です。科学的なデーターに基ずいて、
医師から診断してもらって下さい。次に、アニマルコミュニケーターは、どうぶつ達の気持ちや要望を聞き取るのが仕事です。
「病院は怖くないからと説得してください。うちの子、怖がりなもので…
もっと、治療しやすいようにしたいのです」などという場合は、
なぜ病院が怖いのか?どうしたら、少しでも心穏やかに病院へ行けるかということは、
アニマルコミュニケーションを通じて知ることができますし、
知って、どうぶつ達の要望を汲んであげることもできます。
が、怖くないように、たった一度の会話で説得することはできません。
人間だって、なにか怖い物があった場合、知らない人から、
いきなり怖くないと説得されても、「ハイそうですか!」とはならないと思います。
どうぶつ達も、一緒です。アニマルコミュニケーターの仕事は、どうぶつ達の気持ちを正確に汲み取り、
飼い主さんに、温かい思いやりの気持ちをもって(辛いことをお伝えしないといけない時もあります)
わかりやすく説明することなのです。
実例 桃子さんの闘病について…今食べたいものや望みを、ママに聞かせて!より

事情が変わった!「そんな事より」になった…

この記事は、少し前から書き始めていたのですが、ちょっと事情が変わりました。

アニマルコミュニケーションを私が出来る出来ない、アニマルコミュニケーションを私がどう思う、その本物とは…そんなこんなな、私のうんちく話は今の私にとって二の次三の次になりました。

いたちのおうちのわさびくんの症状が再燃しました。

治ってきたフェレット
根治療法・支持(維持)療法【治療方針を決める】とは?フェレットわさびの療養記録8

下アゴがポッコリと腫れたワサビ君 それに気付いてからのお話しはこちらなど 今日までの間、私達いたちのおうちスタッフは、多分、今までで一番、「話し合い」をしました。 それぞれがもう、結構、古い付き合いに ...

年齢の事を考えて「こうしてあげよう」って、それが最良だと信じて続けてきたその穏やかだった治療方針を、もう変えなきゃいけないんじゃないかという決断の時が、思っていたよりずっと早くきてしまいました。

想像していた事よりも酷い状態で突然、発覚しました。

フェレット下顎 症状

今のわさびくんの顎の状態です。

アイキャッチ画像は上から撮ったレントゲンです。

どうしてあげたら良いんだろう…

わさびくんは、どうしたいんだろう…

その事実を現実的に突きつけられた翌日に、友人を頼って、友人の主治医の先生にも相談させてもらってきました。

私の独断でセカオピの準備も進める事にしています。

フェレットの病状の変化
セカンドオピニオンとは?転院とセカオピの違い【病院ジプシーにならない為の正しいやり方】フェレットわさび君の話

セカンドオピニオン(second opinion)とは読んで字のごとく「第二の意見」です。 昔は、病気になったら、そのほとんどが「全てかかりつけ医に任せる」しかありませんでした。 そこで何かトラブルが ...

いたちのおうちスタッフの意見はバラバラです。

ちんたら迷ってる時間は無いのかもしれないけど、心がまだ決まりません。

どうしたら良いんだろう…

何をしてあげたら良いんだろう…

どうしてあげたらわさびくんにとって一番良いんだろう…

もずくちゃん、あんこちゃん、二人の病院だったのに、私ばっかりごめんね。

Rちゃん、その時間を作ってくれてありがとう。

かかりつけじゃ無いのに、お話を聞いて下さったまるこ未来病院の先生、ありがとうございました。

今、診てくださっている岩崎病院の先生、ありがとうございます。

両動物病院とも、こちら(フェレット専科)にて、以前よりご紹介させて頂いております。

皆が応援してくれてる、わさびくんの体、頑張れ!頑張れ!!

もう一回、頑張って!

私たちは何度だって今度はこうしてあげようってまた良い方法を選んであげられるように最善を尽くすから、わさびの体、頑張れ!頑張れ!!!

-巷で話題のアレ
-, , ,